孫姫をたずねて爺婆の東海道53次珍道中記

=東京の孫娘に会いたくて京都三条大橋からお江戸日本橋まで5年かけて歩いています=

f:id:yhyh1940:20181107175253g:plain

第26回「吉原宿」→「原宿」

(孫を訪ねて東海道53次を行く-2018.10.15)

由比宿から三島宿まで三日間の二日目(吉原→原)の記録です

宿泊先のJR静岡駅から昨日のゴールで今日のスタートになる

東海道線富士駅へ向かいました

 

f:id:yhyh1940:20181110161738j:plain

曇り空で雨も降りそうな東海道の二日目も楽しく歩きたい

富士駅から吉原宿の中心部までは約約5kmあります

9年前には資料らしきものがなくて迷い続けて歩いた道です

一里塚碑を通過、リュックを背負った相棒が元気よく歩きます

f:id:yhyh1940:20181110161816j:plain

f:id:yhyh1940:20181110161854j:plain

さすがに富士山の麓、小川も水量が豊富で流れも速くきれいです

f:id:yhyh1940:20181110161921j:plain

f:id:yhyh1940:20181110162024j:plain

富士山の方向に目をやりながらすすみましたが雲に隠れていました

それに気をとられているうちに記憶にないところを歩いていました

f:id:yhyh1940:20181110162055j:plain

 

かなり行き過ぎて引っ返したため前回ゴールの岳南鉄道吉原駅

ついたときは予定より30分以上も遅れていました

f:id:yhyh1940:20181110162113j:plain

和田川にかかる平家越え橋を渡ると平家越しの碑がありました

源平富士川の合戦の際、ここに陣をはった平家が水鳥の羽音に

源氏の襲来と間違えて西へ潰走したというところ

f:id:yhyh1940:20181110162141j:plain

このあたりが名勝左富士、街道の左手に富士山が見えるところ

から「左富士」といわれていますが雲がかかって見えませんで

した

吉原宿の標識のある小さな公園で弁当の昼食をすませて出発

f:id:yhyh1940:20181110162210j:plain

f:id:yhyh1940:20181110162242j:plain

f:id:yhyh1940:20181110164103j:plain

f:id:yhyh1940:20181110164121j:plain

新幹線を越えると製紙工場の煙突が目立つてきました

吉原は製紙の町なんです

小雨の続く踏切で東海道の標識をひとつ見つけた相棒が

このあたりは東海道の案内板がまったくないね・・その通り

吉原駅前を通過し雨の毘沙門天妙法寺へ寄りました

f:id:yhyh1940:20181110162311j:plain

f:id:yhyh1940:20181110162334j:plain

9年前に訪れた時、ここで旅の無事を祈ってお守りを買ったところです

このあたりから今日の目的地の原宿へはほぼまっすぐな道が続きます

リュックはずっと相棒がせおってくれているので私ランさんは手ぶら

延々と続くまっすぐな道は東海道の中でもここが一番かもしれません

f:id:yhyh1940:20181110162426j:plain

JR東海道線はすぐ近くを並行して走っています

海側には松並木が続き駿河湾です

f:id:yhyh1940:20181110163314j:plain

f:id:yhyh1940:20181110162508j:plain

ところがコンビニはおろか店さえありません

もちろんトイレもありません

休憩する場所もありません

9年前に休憩した立圓寺を目指してやっと到着

当時は6月でしたが雪の富士山が見えたお寺です

f:id:yhyh1940:20181110162544j:plain

f:id:yhyh1940:20181110164221j:plain

f:id:yhyh1940:20181110162655j:plain

f:id:yhyh1940:20181110163111j:plain

今日も期待したのですが富士山はまったく見えませんでした

境内の隅っこでおやつと水分補給の休憩をしていたら

赤ん坊を連れた若い女性が近づいてきて

お疲れなら本堂でお休みくださいと声をかけてくれました

どうやらお寺の若奥様らしく心配してくれたんです

こちらは後期高齢者153歳の爺婆ですから

しばらく話しましたが優しい素敵な女性でした

JR東田子の浦駅から民家の屋根越しに富士山が少し見えました

これが今日見た最後の富士山になりました

f:id:yhyh1940:20181110162812j:plain

f:id:yhyh1940:20181110163157j:plain

少し進んで田子の浦海岸へ出てみました

9年前と同じ場所でしたが松林は台風の影響か荒れていました

f:id:yhyh1940:20181110162922j:plain

f:id:yhyh1940:20181110163032j:plain

 

さらにすすんで富士市から沼津市へ入るころから

さすがに相棒の足も重くなってきたのか速度が落ちてきました

昨日の午後からずっとリュックを背負ってきたので疲れていたのです

決して弱音を吐かない性格ですがよくわかるんです

f:id:yhyh1940:20181110163430j:plain

f:id:yhyh1940:20181110163501j:plain

ようやく今日のゴールJR原駅に着きました

相棒が民家と間違えるほど民家っぽい駅なんです

9年前はまだここから沼津を通過し三島まで歩きました

f:id:yhyh1940:20181110163536j:plain

f:id:yhyh1940:20181110163601j:plain

やっぱり歩力が格段と落ちていることを確認しました

静岡駅に戻り今日の完歩祝は焼肉!

ネットで調べた静岡で人気の焼き肉店で思いきり食べました

元気復活で夜の静岡の町へウオーキングの二次会にでかけました

4月にも訪れた徳川慶喜が隠棲の地とした浮月楼を訪ねた後

駿河城跡の弥次喜多像にあいさつに行きましたf:id:yhyh1940:20181110163650j:plain

f:id:yhyh1940:20181110163730j:plain

城の周辺をランニングしている男女が多くて驚きました

ここでもランニング熱のすごさを知らされました

かくして二日目も楽しく頑張って無事に過ごすことができました

部屋に戻って歩数を確認したら4万歩を越えていたのにびっくり

f:id:yhyh1940:20181110163805j:plain

明日の3日目は予定通り三島まで行くか切り上げて帰阪するか

起床した時の体調で決めることにして二日目は早く休みました

そのときは夜中に異変がおきようとは知らずに・・・・。

f:id:yhyh1940:20181110163848j:plain

 

 
 
 

f:id:yhyh1940:20181107175545g:plain

第25回「由比宿」→「蒲原宿」→「吉原宿」

(孫を訪ねて東海道53次を行く-2018.10.14)

4月以来半年ぶりに東海道に戻ってきました

概略は17日の投稿通りですが少し写真を加えて

三日間あるいた秋の東海道をご紹介いたします

(一日目-2018.10.14)

f:id:yhyh1940:20181110171733j:plain

「由比宿」から「蒲原宿」そして「吉原宿」まで

必要な荷物をリュックひとつにまとめて

歩行に関係ない荷物は静岡駅のロッカーに預け

午前9時半、前回ゴールした由比駅を出発しました

心配していた雨の中を桜エビ通りをすすみます

f:id:yhyh1940:20181110171755j:plain

由比といえばなんといっても「桜エビ」で超有名なところ

道の両側には桜エビの看板やお店が続きます

もちろん今日のお昼は「桜エビ」に決めています

f:id:yhyh1940:20181110171827j:plain

由比川を渡ると当時の宿場の雰囲気残す建物が続きます

f:id:yhyh1940:20181110195718j:plain

 

 f:id:yhyh1940:20181110195620j:plain

 

f:id:yhyh1940:20181110171855j:plain

最初の訪問は「広重記念館」、二度目の訪問ですが

やっぱり広重の東海道53次の絵はすばらしい

f:id:yhyh1940:20181110172014j:plain

f:id:yhyh1940:20181110171923j:plain

f:id:yhyh1940:20181110172119j:plain

記念館の向かいは幕府転覆を計画し失敗して自殺した

由比正雪の生家と言われるいま染物屋の正雪紺屋です

f:id:yhyh1940:20181110172051j:plain

9年前に食べた桜エビの味が忘れられない店も

まだ昼食には時間が早すぎて覗くだけでパス・・・

f:id:yhyh1940:20181110195859j:plain

↑ 9年前に訪れた店 ↓

f:id:yhyh1940:20181206210337j:plain

また雨が降ってきました

f:id:yhyh1940:20181110172147j:plain

まだお昼には早い、見るだけ・・・

f:id:yhyh1940:20181110200006j:plain

しばらく歩くと次の「蒲原宿」に入ります

ここも宿場の名残りがいたるところに見受けられます

時間さえあれば由比、蒲原両宿場だけで十分に楽しまれます

f:id:yhyh1940:20181110172215j:plain

ゆっくり歩いて12時前になりました

そろそろ昼食です

蒲原には肝心の桜エビの店が見つかりません

街道の名残を残す屋並みの中でもひときわ目立ったのが

黒塀に囲まれた蒲原宿本陣跡、ここには参勤交代の殿様が

泊まったのです

f:id:yhyh1940:20181113180132j:plain

f:id:yhyh1940:20181110172244j:plain

廣重の東海道53次シリーズ作品で傑作「蒲原夜の雪記念碑」 

 

f:id:yhyh1940:20181110202842j:plain

f:id:yhyh1940:20181110202925j:plain

たまたま見かけたおまわりさんに聞いてみました

おいしい桜エビの店を紹介してほしいと聞かれた

おまわりさんもびっくりしたことでしょう

教えられた通りの店の桜エビかき揚げ丼はおいしかった!

f:id:yhyh1940:20181110172318j:plain

f:id:yhyh1940:20181110200139j:plain

おまわりさんの言うことにウソはありません

朝から何も食べずにガマンしてきたかいがありました桜エビで

元気もりもり、足取りも軽くなりました

f:id:yhyh1940:20181110200619j:plain

f:id:yhyh1940:20181110200656j:plain

いつのまにか雨も上がり次は吉原を目指します

急な坂道が延々と続きます

相棒はどんどん先にすすみます

f:id:yhyh1940:20181110200833j:plain

置いていかれたら大変・・・待て!

f:id:yhyh1940:20181110200910j:plain

富士市に入りました

f:id:yhyh1940:20181110201321j:plain

 やっと町が見えてきました

f:id:yhyh1940:20181110201227j:plain

静かな田舎町が続きます

秋の花々、柿もみかんもたわわに実っています

なにを見てもあーいいなあ・・・

道端を花に釣られてうろうろしていると相棒はどんどん行きます

歳のせいでしょうか楽しくて

これが歩きの素敵なところです

f:id:yhyh1940:20181110201551j:plain

9年ぶり、二度目のなつかしさと再会です

道はほとんど覚えているんです、不思議です

地図は9年前につくったHPのコピーが頼りなんですが

いまはアプリで東海道53次もあります

そんもの見て歩くのなら子供でも歩けます

はっきりいって迷うくらいが楽しいんです

 

小学生の見守りをしていた三人組のお年寄りと談笑した

バス停近くへ、あの人たちいるかな?

しばらく腰かけていましたが時間が早すぎたのか

会うことができませんでした・・・

あーそうか、あのお年寄りも卒業したんだな

 (↓9年前、ここで出会った小学生の見守り人たち)

f:id:yhyh1940:20181112113902j:plain

今日はいなかった

f:id:yhyh1940:20181110201635j:plain

やがて巨木が見えてきました

岩淵の一里塚です

f:id:yhyh1940:20181110201721j:plain

この一里塚は東海道53次の一里塚の中でもとくに思い出深い

一里塚で街道の両側にある大きな木が遠くからよく見えるんです

両側に一里塚が現存しているのは東海道でも数か所しかありません

江戸から37番目の一里塚で左側の塚は往時のままだそうです

f:id:yhyh1940:20181110201743j:plain

少し行くと初老の男性が声をかけてきました

東京の人で今日は日帰りで吉原から蒲原まで行くとか

京都から来たというと西からとは珍しいですねと言われました

今日も朝から10人、いや、もっと多かったか

明らかに東海道を歩いていると思われる人たちに会いました

夫婦と思われるカップルも珍しくありません

声をかけるのはいつも自分の方からなんですが

かけられるのは初めて、うれしいですね

f:id:yhyh1940:20181110201811j:plain

少しすすんで小休本陣・常盤家に寄りました

9年前は休館で入れませんでした

同年配のボランティアガイドさんが親切に説明してくれました

ここは吉原と蒲原の間にある間の宿で休憩所の役割をした所

晴れると富士山がよくみえる絶好の立地です

ここの主が富士川の渡船も取り仕切っていたようです

f:id:yhyh1940:20181110201841j:plain

東海道身延山道の合流地点で多くの旅人が利用したのでしょう

今日最大の楽しみは桜エビより富士川の橋から眺める富士山です

新幹線からも一番のカメラスポットです

しかし曇天で9年前と同じようになにも見えませんでした

f:id:yhyh1940:20181110201936j:plain

富士川を渡るころからどうにも腰が重くなって

先を行く相棒と距離の差が開いてしまうようになりました

f:id:yhyh1940:20181110202017j:plain

f:id:yhyh1940:20181110202052j:plain

f:id:yhyh1940:20181110202201j:plain

道端に座ってしばしおやつ休憩です

 腰が痛みます

f:id:yhyh1940:20181110202237j:plain

9年前は吉原宿の中心地まで歩きましたが

今日は5kmほど手前の富士駅をゴールと決めていましたので

ほぼ予定していた4時過ぎに到着しました

f:id:yhyh1940:20181110202319j:plain

商店街を通って富士駅へ到着

f:id:yhyh1940:20181110202353j:plain

JRで静岡駅に戻りホテルで休憩後、初日の完歩祝に

新鮮でおいしい静岡の魚を食べさせてくれる店で祝杯!

これも爺婆隊の楽しみになりました

明日はもっとも富士山に近い東海道を歩きます

晴れて富士山に会わせてほしい!

さあ、どうなりますやら・・・。

f:id:yhyh1940:20181110202434j:plain

f:id:yhyh1940:20181110202503j:plain

f:id:yhyh1940:20181110202543j:plain

2009年6月19日に歩いたいた記です
http://www.human-dy.com/tokaido-22.21.06.19.html

 

f:id:yhyh1940:20181107173717g:plain

第24回「江尻宿」→「興津宿」→「由比宿」

「孫姫を訪ねて爺婆の東海道53次珍道中」の三日目(5日)は
昨日ゴールした18番江尻宿のあった清水駅から
17番興津宿、16番由比宿、15番蒲原宿へ向けてスタートしました

f:id:yhyh1940:20181111170022j:plain

 

f:id:yhyh1940:20181111153648j:plain

f:id:yhyh1940:20181111153744j:plain

昨日の暑さがうそのように寒くて空も怪しいくもり空です   
興津を目指して古い江尻の町並みを歩きます
今日も主な荷物はロッカーに預けて最小の荷物だけ

f:id:yhyh1940:20181111170127j:plain

相棒がリュックを背負ってくれましたが
ここまでほとんど背負ってくれた相棒の足が気になります
それでも元気に歩いて行きます

f:id:yhyh1940:20181111153817j:plain

f:id:yhyh1940:20181111153859j:plain

f:id:yhyh1940:20181111153955j:plain

鯉のぼりを風になびかせていく姿に地元の人の視線を感じましたが


この鯉のぼり、実は9年前に東海道を歩いた時にお供をしてくれた
鯉のぼりでこの道は二度目になるんです

f:id:yhyh1940:20181111170529j:plain

街道には行く先々にお寺や神社がたくさんあります
立ち寄るには時間の限界がありますのでいちいち寄れませんが
道端にたたずむお地蔵さんや観音さんには手を合わせます

 

f:id:yhyh1940:20181111154031j:plain

名もない石のお地蔵さんも旅の無事を祈ってくれています
相棒は丁寧に拝んでいきます・・・
もちろんランさんもさい銭を入れて手を合わせます

 

f:id:yhyh1940:20181111154105j:plain

f:id:yhyh1940:20181111154144j:plain

今日は東海道随一の景勝、さった峠が待っています
峠から眺める富士山は絶景ですが曇り空では無理でしょう
でもやっぱり期待します

興津が近づくと左手の高台に徳川家康ゆかりの清見
通りに沿って右側に興津坐漁荘があります
この二ケ所は前回、寄れませんでしたので楽しみです

興津は昔から避寒地として知られ明治以降は時の政治を
動かした元勲たちの別荘地として有名でした
その一人、井上薫の像を公園の一角に訪ねました

f:id:yhyh1940:20181111154300j:plain

続いてすぐ近くの興津坐漁荘へ
坐漁荘は明治から昭和にかけ政治の舞台で活躍した西園寺公望の別荘で
現在の建物は再建されたもので実物は犬山の明治村にあります

f:id:yhyh1940:20181111154339j:plain

建物内はボランティアからひとつひとつ丁寧な説明がありました
西園寺公望が昭和15年に亡くなった部屋(再建)で写真撮影
ランさんの生まれたのも15年、その部屋で不思議な縁を感じましたf:id:yhyh1940:20181111154508j:plainf:id:yhyh1940:20181111154551j:plain

約1時間の滞在になり後の予定を大幅に変更することになりました
ここでも神奈川県から来ていた青年と親しくさせてもらいました
前回は休館日で入れなかった坐漁荘に寄れて本当に良かったです

f:id:yhyh1940:20181111154652j:plain

前回パスした高台にある徳川家康ゆかりの清見寺を訪ねました
ここには家康が植えた梅がありますし
秀吉の韮山攻めで使った梵鐘もあります

f:id:yhyh1940:20181111154743j:plain

f:id:yhyh1940:20181111154858j:plain

f:id:yhyh1940:20181111154954j:plain

f:id:yhyh1940:20181111155033j:plain

ここから興津までしばらくは国道に沿って一本道をすすみます
相棒は道中で仕入れたみかんをしっかり持ってどんどん行きます
私ランさんはデジカメだけでお気楽ウォーキング・・・

f:id:yhyh1940:20181111155121j:plain

 

f:id:yhyh1940:20181111162515j:plain

 

f:id:yhyh1940:20181111155210j:plain

f:id:yhyh1940:20181111162212j:plain

f:id:yhyh1940:20181111162246j:plain

f:id:yhyh1940:20181111162407j:plain

さった峠のレストランはまだ遠く食事ができる店も見当たりません
仕方なくコンビニの店内でカップ麺とおにぎりで昼食をすませました
デザートは道端のベンチでミカン!f:id:yhyh1940:20181111162705j:plain

 

f:id:yhyh1940:20181111162747j:plain

坐漁荘でとどまった1時間分は取り返せませんが
とにかく早くさった峠を越えてJR蒲原駅までは行きたい
13時25分に午後のスタートをしました

f:id:yhyh1940:20181111162839j:plain

f:id:yhyh1940:20181111162932j:plain

 

興津側からさった峠の上りは三つの道があり下道を選びました

f:id:yhyh1940:20181111163020j:plain

f:id:yhyh1940:20181111163101j:plain

f:id:yhyh1940:20181111163131j:plain

f:id:yhyh1940:20181111163233j:plain

f:id:yhyh1940:20181111163307j:plain

f:id:yhyh1940:20181111163354j:plain

f:id:yhyh1940:20181111163439j:plain

f:id:yhyh1940:20181111163509j:plain
皮肉にも上りの間10分ほど晴れ上がりましたが
頂上へ着いたときは完全に厚い雲に変わっていました

f:id:yhyh1940:20181111163604j:plain

f:id:yhyh1940:20181111163649j:plain

もちろん富士山の姿はどこにもありません
さった峠は7~8回目でよくわかっておりますし
相棒も二度目ですからまあいいでしょう

f:id:yhyh1940:20181111163728j:plainf:id:yhyh1940:20181111163848j:plain

 

f:id:yhyh1940:20181111164004j:plain

富士山は望めず寒い海風が駿河湾から吹き上げてくるし
遠く伊豆半島もかすんでいました
夫婦ずれか一組の男女のほかは誰とも会いませんでした

f:id:yhyh1940:20181111164137j:plain

9年前の東海道歩きでは4月13日の69歳の誕生日に来ました
あの時も今日と同じような曇り空で寒かったのを覚えています
同じ場所でみかんのお供え?をして記念撮影をしました

f:id:yhyh1940:20181111164222j:plain

長居は無用と峠を一気に由比へ下りました
ここには由緒のある建物がいまなおたくさん残っていて
当時の街道の雰囲気が残っています

f:id:yhyh1940:20181111164309j:plain

f:id:yhyh1940:20181111164337j:plain

JR由比駅に着くと15時半になっていました

f:id:yhyh1940:20181111164449j:plain


一駅歩いて蒲原宿までは1時間余りですが17時になります
しかし青春18きっぷで大阪に戻るには早いほうがいいので
本日はここをゴールにしました

f:id:yhyh1940:20181111170313j:plain

f:id:yhyh1940:20181111164611j:plain

16時6分の電車で静岡駅に行き荷物を引き取り一服して
いよいよ新大阪までの長い旅が始まりました
在来線の車内で食事をするわけにはいきませんf:id:yhyh1940:20181111170158j:plain

f:id:yhyh1940:20181111170340j:plain

ビールも弁当もがまんしてわずかなお菓子の非常食で
静岡→掛川豊橋→大垣→米原野洲→を乗り継いで
新大阪駅についたのが22時58分でした

f:id:yhyh1940:20181111170237j:plain

眠ればいいのですが乗り換えがあるので油断できません
乗り換えのたびに座席確保戦争もあります
さすがに疲れました。

この三日間の写真でわが相棒(愚妻)を多く登場させました
相棒君は長年の病の治療で平成12年から13年にかけて
約1年間を近所の店に行くのもままならない状況で過ごし
治療のかいがあって運よく快方に向かいました

以降、早朝ウォーキングで体力の回復につとめてきました
リハビリも兼ねてどこまで行けるかと東海道53次に挑戦
京都三条から3年かけて静岡の東まで歩いてきました

当時のことを思うと奇跡、ほんとうに信じられません
いまも病院通いを続ける身で決して安心できる状態では
ありませんがそれでも歩くことが楽しいのでしょう

歩いていなければここまで元気になっていなかったはずです
そういう意味ではウォーキングによって助けられました
この調子だと東海道53次の難所、箱根峠も越えそうです

そんなことでこのFBを訪ねて下さる方に何かお伝えできる
ことがあればとあえて家族を引っ張り出しております
写真嫌いでここに載せていることはまったく知りません

今回が夫婦合計152歳の最後のウォーキングになりました
次回からは153歳の爺婆隊として歩き続けます
どこまで記録が伸ばせますか、あきらめずに挑戦します。

●前回の作成HP 21.4.13
 府中→江尻→興津→由比
 http://www.human-dy.com/tokaido-21.21.04.13.html

 

f:id:yhyh1940:20181107174119g:plain

「府中宿」→「江尻宿」

「孫姫を訪ねて爺婆の東海道53次珍道中」の二日目は
お江戸から19番目の府中宿をたって東へ18番の江尻宿に
向かいます
腰の状態次第で17番の興津宿まで行けるかもしれません

ルーチンにしている腰痛体操をやって二日目のスタート
ホテルを出て思わず出た言葉が ”暑い!”
予報では夏日になるとか・・・青空が広がりますf:id:yhyh1940:20181111173003j:plain

f:id:yhyh1940:20181111173057j:plain

静岡駅前の徳川家康と竹千代像に回り道したあと
駿府城に向かう通りにある徳川慶喜が隠棲していたという
幕府の代官屋敷だった「浮月楼」を覗いてみました

f:id:yhyh1940:20181111173200j:plain

いまは料亭で敷地内には利用者以外は入れません
掃除をしていた年配のおじさんにいろいろ質問をしてみたら
特別にと庭へ入れてもらえました

f:id:yhyh1940:20181111173234j:plain

慶喜は最後の20年間をここで過ごしたんだそうです
なかなか立派な庭園でもう少し早ければ桜もみられたはずです

f:id:yhyh1940:20181111173321j:plain

昨日もそばまで行った駿府城跡へ
観光バスから続々とお年寄りの一団が東御門を入ります
お堀にそった遊歩道の弥次さん、喜多さんを訪ねました

f:id:yhyh1940:20181111173421j:plain

f:id:yhyh1940:20181111173504j:plain

f:id:yhyh1940:20181114174253j:plain

f:id:yhyh1940:20181111174327j:plain

f:id:yhyh1940:20181111173539j:plain

駿府城跡の公園は満開の桜が待ってくれていました
この三日間で桜が残っていたのはここだけでラッキーでした
快晴の空を背景に家康像がさらに凛々しく見えましたね

f:id:yhyh1940:20181111173854j:plain

f:id:yhyh1940:20181111174001j:plain

f:id:yhyh1940:20181111173920j:plain

f:id:yhyh1940:20181111174049j:plain

f:id:yhyh1940:20181111174242j:plain

天気はいいし桜も満開、しばらく園でのんびりしたあと
昨日ゴールした江川交差点から東海道に戻りました
午前中なのに暑すぎましたf:id:yhyh1940:20181111174411j:plain

 

交差点のすぐ近く、ビル前に「西郷・山岡会見碑」があります
江戸無血開城の根回しが行われた歴史上に名を遺す場所です
西郷隆盛山岡鉄舟が会見し江戸の無血開城と将軍慶喜の助命を
鉄舟が要請しその後に江戸の薩摩藩邸で西郷・勝海舟の会見が
行われたことは歴史で学びました

f:id:yhyh1940:20181111174455j:plain

f:id:yhyh1940:20181111174529j:plain

f:id:yhyh1940:20181111174640j:plain

f:id:yhyh1940:20181111174719j:plain

f:id:yhyh1940:20181111174751j:plain

前回も休憩した曲金観音で旅の安全を祈願して休憩していたら
お年寄りの男性が二度も覗いては行ってしまいました
観音さんに用事があるのかな・・

f:id:yhyh1940:20181111174845j:plain

怪しい二人ずれと警戒の見回りなのかなあと思っていたら
三度目に来たのでこちらから声を掛けてみました
地元の人で東海道を歩く人とよく話をするんだそうです

ランさんより一つ年上でなかなか元気な人で
むかしとろろ汁の丁子屋で働いていたと言ってました
話が尽きそうもなくて時間が気になりました

話を切り上げ少しすすんだJRのガードをくぐったところで
後ろから声がかかってきたので振り向くとさきほどの人が
自転車でおっかけてきました

何ごと?
と思ったら丁子屋のうちわと住所、氏名を書いたメモの入った
紙袋を手渡されました

f:id:yhyh1940:20181111174931j:plain

f:id:yhyh1940:20181114173813j:plain

そのためにわざわざおっかけてきてくれたのです
暑いので「うちわ」を使ってと持ってきてくれたのか
まさかね・・・気持ちがうれしかったです

ありがとうK爺ちゃん
写真と何か、送ります
今日も愉快な爺同士の出会いになりました

あまり暑いので昼食は休憩もかねてお店で済ませて
午後の一番暑い時間帯を日陰のない国道に沿って歩くのはきつい
草薙を通過して清水方面へどんどん歩きました

f:id:yhyh1940:20181111175047j:plain

9年前に歩いて状況がわかっている私ランさんは気楽ですが
初めての相棒はしんどかったに違いありません
ひんぱんに信号で止められるので余計に疲れるのです

f:id:yhyh1940:20181114173310j:plain

無人ショップのみかんで水分と栄養補給も昨日から三度目
相棒はみかんが好きで買うのはいいのですが消費しないと
大きいのが五個だと意外に重いんです

f:id:yhyh1940:20181111175124j:plain

 

f:id:yhyh1940:20181111175322j:plain

 

 

 

f:id:yhyh1940:20181111175456j:plain

f:id:yhyh1940:20181114173455j:plain

f:id:yhyh1940:20181114173652j:plain

やがて江尻宿に入りました
なつかしいかっぱのちごばし(稚児橋)に着きました
欄干の四隅から河童の4兄弟が迎えてくれました

f:id:yhyh1940:20181114174656j:plain

f:id:yhyh1940:20181114174739j:plain

f:id:yhyh1940:20181111175541j:plain

9年もたつのにかっぱたちはちっとも大きくなっていません
こちらはかなり老化が進行しているのにとぶつぶつ
江尻宿は旧清水市、いまは静岡市清水区です

f:id:yhyh1940:20181111175640j:plain

f:id:yhyh1940:20181111175721j:plain

f:id:yhyh1940:20181114174034j:plain

予定は次の興津宿まででしたが腰もやや疲れて軽い痛みがあり
清水駅前で今日も早めに切り上げることにしました
まだ明日があります

f:id:yhyh1940:20181111175808j:plain

f:id:yhyh1940:20181114171552j:plain

清水はJリーグ清水エスパルスのホームタウン
駅前にはモニュメントや駅にもPRがされていました
サッカーの町なんですね

f:id:yhyh1940:20181111175948j:plain

f:id:yhyh1940:20181111180023j:plain

f:id:yhyh1940:20181111180052j:plain

f:id:yhyh1940:20181114171324j:plain

f:id:yhyh1940:20181111180134j:plain

静岡市の昨日と同じホテルに戻って休憩をしたあと
軽く麺類で夕食をしようと静岡駅内の店に入って
しらす丼とうどんのセットを注文しました

出てきたうどんを見て驚きました
なに、これ大阪のうどんや!
店長さんらしいひとに聞いたら大阪のあの杵屋さん

なんや新大阪駅にもあるで
やっぱりうどんは大阪やなあと慣れた味に満足しました
しらす丼もおいしかった!とここは静岡に敬意を表して

昨日も今日もリュックはほとんど相棒が背負ってくれたので
ランさんはほとんど手ぶら、それでも腰が少々疲れました
明日は無理をしないで短く歩きましょう

静岡の最高気温が27・3度、暑かったはずです
日焼けして健康色になりました
久しぶりの3万歩、よく歩きました。

f:id:yhyh1940:20181111180458j:plain

f:id:yhyh1940:20181111180538j:plain

 

 f:id:yhyh1940:20181107174622g:plain

第22回「丸子宿」→「府中宿」

先日2日に長く続けてきた仕事に一区切りしたので
心身ともにリセットしたくて旅にでかけました
といっても特別な旅ではなく歩き旅なんです

5年計画で歩き続けている東海道53次の3年目になる
「孫姫を訪ねて爺婆の東海道53次珍道中」の歩き旅です
それを青春18切符を使って2泊3日で行くのです

初日のスタートは新大阪7時8分発で東海道線米原
米原から→大垣→豊橋→浜松→で乗り換え4回で
静岡まで5時間12分の二人旅です

青春18きっぷとの付き合いは古くて大好きなんです
新幹線と違って次々と乗り下りがあり顔ぶれが変わるし
言葉も車内のつり広告も変わります

ただし乗り換え時間が少なくて座席確保には競争です
とくに激しいのが岐阜大垣でここは昔から変りません
でもそれも含めて楽しいんです

f:id:yhyh1940:20181112142630j:plain

今回のスタートは前回ゴールの丸子宿の丸子橋から
とろろ汁で超有名な丁子屋のすぐ前からです
静岡駅からのバスを丸子橋で降りる時に思わぬことがありました

f:id:yhyh1940:20181112142546j:plain

停車する前に席を立ったことで運転手さんに叱られました
さらにドアが開く前に料金(ICOCAカード)て払おうとしたら
ドアが開いてからにしてくださいときつく叱られてしまいました

こちらが悪かったんだから叱られたのは仕方ありません
あの運転手さんも気分を害したかもしれないなあ・・・
と相棒と話しながら丁子屋へ行きました

f:id:yhyh1940:20181112140048j:plain

f:id:yhyh1940:20181112140114j:plain

5ケ月ぶりの丁子屋は屋根の吹き替え中で入れません
ここで昼食の当てが外れました
カメラを持った人も残念そうに帰っていきました

f:id:yhyh1940:20181112140325j:plain

今日は腰痛の回復を確かめながら試走、試歩?するので
行先は次の府中宿までと13時半にスタート
静岡市中心市街地なので短い区間でゆっくり歩けます

 

f:id:yhyh1940:20181112140501j:plain

f:id:yhyh1940:20181112140707j:plain

f:id:yhyh1940:20181112140541j:plain

f:id:yhyh1940:20181112140608j:plain

f:id:yhyh1940:20181112140751j:plain

 

この区間は9年前の平成9年2月に歩いています
その時に作成したHPです
http://www.human-dy.com/tokaido-20.21.02.07.html

 

楽しみにしていた安倍川からの富士山は見えませんでしたが
もう一つの楽しみ、名物の安倍川餅の店に寄りました
NHKの家族に乾杯で鶴瓶さんが訪ねていたのを知っていました
(写真が飾ってありました)
http://www.geocities.jp/…/topi…/kanpai/contents20170612.html

f:id:yhyh1940:20181112140902j:plain

f:id:yhyh1940:20181112140927j:plain

f:id:yhyh1940:20181112141029j:plain

f:id:yhyh1940:20181112141113j:plain

f:id:yhyh1940:20181112141144j:plain

f:id:yhyh1940:20181112141223j:plain

一見怖そうで実は優しいご主人としばらく話していたら
“帽子をとったほうが若く見えますね”といわれてびっくり
あわて帽子をとりましたが頭では乾杯、いや完敗です

f:id:yhyh1940:20181112141323j:plain

f:id:yhyh1940:20181115223352j:plain

前回のHPをコピーして地図代わりに使っていますが
それを見てもらうと会話が弾むんですね
だから毎回、歩くところはコピーを持っていきます

 

f:id:yhyh1940:20181112141431j:plain

f:id:yhyh1940:20181112141607j:plain

f:id:yhyh1940:20181112141649j:plain

f:id:yhyh1940:20181112141854j:plainf:id:yhyh1940:20181112142259j:plain

 

f:id:yhyh1940:20181115223636j:plain

静岡市の市街地に入りぶらぶら、駿府城跡にちょっと寄って
夕食場所を探しておいて早めでしたがホテルに入りました
しばらく休憩して夕食場所と決めていた魚料理のT丸水産へ

約束していた店のオーナーさんが刺身二人前を一人前の料金で
サービスして最後まで気を使ってもらいました
東海道も毎回、思わぬ出会いがあって楽しいですね

f:id:yhyh1940:20181112142448j:plain

静岡はさすがに魚が新鮮でおいしい
名物の静岡おでんの黒っぽいのが相棒には合わなかったみたいです
おでんの店があちこちと目立っていました

腰の調子も支障なく歩けてこれなら明日も大丈夫でしょう
旅の道中はスマホもFBもやらないことに決めていましたので
ほんとうにのんびりできて楽しかったです

明日はここ静岡の中心地から東へ清水から興津を予定していますが
夏日になると予報が出ているので無理をしないで歩きます
足も腰も大丈夫でしょう。